高尾山慶賛会 2021/10/05



昭和の初めに日本のボーイスカウトの皆さんが訪れて、
シャム国(現, タイ王国)の王室より授かったそうです。
国内では高尾山ともう一寺で真骨が祀られいるそうです。
精進料理を美味しくいただいて下山しました。・

八王子は古来より桑都(そうと)と称され、養蚕や絹織物で栄ておりました。
|
||||||
商品検索◎茶山のスタッフ全員が
|
![]() |
今日 |
![]() |
休業日 |
当ホームページにアクセス頂きまして、誠にありがとうございます。
Tokyo 茶山 Sazan
伊藤 学 でございます。
皆様にお役立ていただけますよう、精一杯 お手伝いをさせていただきます。
よろしくお願いします。
◎ 日本茶
インストラクター
= 1名
◎ 栄養士
= 1名
◎ 衛生責任者
= 2名
高尾山慶賛会 2021/10/05・ 高尾山薬王院の研修会に慶賛会のメンバーとして参加しました。 ・ 当日は、緊急事態宣言が解除され、多くの小学生の皆さんが遠足に来山されておりました。 ・ ![]() ・ 十一丁目茶屋から江の島方面の展望は、とても天気が良く気持ちが良かったです。 ・ ・ ![]() 貫首 佐藤秀仁師のおはなしを聞きながら薬王院へと参道を進むと、 「たこ杉」の脇を通り「浄心門」で一礼するとすぐ左に、「神変堂」神変大菩薩が祀られております。 ・ 神変大菩薩は飛鳥時代の呪術師で、役行者(えんのぎょうじゃ)や、役 小角(えんのおづぬ) 役優婆塞(えんのうばそく)とも呼ばれ、山岳信仰を開いた開祖との事です。 ・ ・ ![]() 仏舎利塔はお釈迦様の遺骨が納められています。 昭和の初めに日本のボーイスカウトの皆さんが訪れて、 シャム国(現, タイ王国)の王室より授かったそうです。 ・ 国内では高尾山ともう一寺で真骨が祀られいるそうです。 ・ ・ その後、本堂にてお護摩修行。 ・ 精進料理を美味しくいただいて下山しました。・ ・・ ・ ![]() ・ 余談ですが、・ 精進料理の左上お碗の四角い豆腐が入っており、これは桑都豆腐(桑豆腐)です。 ・ 日本遺産に都内で唯一「霊気満山 高尾山」として登録されました。 八王子は古来より桑都(そうと)と称され、養蚕や絹織物で栄ておりました。 このことから、桑を使ったお豆腐を精進料理に加えたとの事です。 店長日記
|
|